皆さんこんにちは!SEふじたけです。
この記事ではLINE証券で総資産1万円から始める株生活について書いています。
前回までのあらすじ
今まで総資産を増やしていく事ができましたが、一回あたりのプラスが少ない!
今まで7回やってなんだかんだ以下の結果になっています。

今回まで全てプラスで終わっていますので、引き続きプラスで終われるように頑張ります。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
調子に乗ってしまわないように気を付けよう!
今回は何も考えずに直感で選んでみた
毎回色々考えて購入していますが、逆に何も考えずに当日上昇している株に乗っかたらどうか?
という事で今回は直感を頼りに購入しました。

株価も落ち着いているけど、株価の上昇率は高いです。
よし、この銘柄を購入しよう!画面開いてから購入するまで30秒位でした。

今回初めて直感で買ってみましたが、どうなるかワクワクですね!

パナソニックさんはどんな企業?
ほとんどの方が家電製品でご存じだと思います。
リチウムイオン電池や車載分野でも有名です。
日経平均株価の構成銘柄の一つでもあります。
前場終了時では株価が落ちている・・・
株価を確認すると株価が落ちています。。。

最初上がっていた時からみるみる内に落ちています。
前場直後が一番高かったなんて、そんな事あるのかー!
やっぱり直感で判断するのは失敗でしたね。。。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
直感というより適当だったネ
アナリストさんの評価もあまりよろしくなかった事もあり、マイナスな事は悔しいですが売却します。

マイナスなのも悔しいので別の銘柄でチャレンジ!
ここでマイナスなのも悔しいのでアナリストさんの評価を元にして購入していきます。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
くれぐれも熱くなってはだめだよ

後場直後で一気に株価が上がっている事から、この上昇気流にのっていきたいなー

購入後の資産になりますが現状の総資産は以下の通りです。

169円も減ってる。。。3日分くらいの頑張りが消えてしまいました。
日本製鉄さんはどんな企業?
国内最大の鉄鋼メーカーです。元の社名は新日鉄住金と言えばお分かりになる方も多いかもしれません。
世界的にも粗鉄生産量はトップ級を誇ります。

後場・翌日前場直後の株価を確認してみよう!
後場終了直後の総資産を確認していきます。

何とか前のマイナスから少し取り戻しました!まだマイナスですが。。。
何とか前場で株価が上がる事を祈っていきましょう。
という事で前場直後の株価を確認していきましょう。

うーん。
増えてない!むしろ減ってる!
なんてこった、株って難しいですね。。。
アナリストさんの評価は上がる予定だったのですが。。。

そもそもアナリストさんの評価額っていつ到達する予定なんでしょう。。。
今回は損益も少ない事から売ってしまいます。まだまだ勉強不足ですね。

売却後の総資産の画面はありません。。。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
申し訳ない事に売却後の総資産の画像はありません。
売却時の金額は11,918円です。残りの金額を合計すると539円なので、
現在の総資産は12,457円です。
残念ながら今回は総資産を減らしてしまいました。。。
まぁそういう時もあります!仕方ない!
さいごに&今後について
今回は損する結果になってしまいました。
ただ日本製鉄さんの株を売った後に別の株を購入しています。
立ち直りが早い事は大事です!マイナスな流れを切り替えていきたいと思います。
という事で別の株を購入した事については次の記事にて書いていきます。
購入前資産:12,654円
購入後資産:12,457円
プログラミングを活かして株で稼いでいきたい
僕自身SEという事もありまして、プログラミングを株に活かしていきたいです。
インターネットを検索すると、株解析プログラムを自作されている方も多いと思います。
株解析プログラミングを作成するにはPython環境する必要があります。
Python環境を構築する方法を記事にしておりますので、興味がありましたら以下記事を参照ください。
興味を持った初心者の方はLINE証券がオススメ
自身のデイトレードはLINE証券でやってます。
もしご興味がありましたら、LINE証券について詳細な情報を記載している記事がございますので是非ご覧ください。
まだ株をやった事がない方や、初心者の方に今回の記事がご参考になりますと幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
一気に読みました。私も初心者でこれからLINE証券を始めようとしています。
何を買ったらいいのか分からないし、みんな沢山分析しているようで腰がひけていたので、同じ感覚で始めてる方がいて安心しました。
毎回読んでいて和んでいます。これからもお願いします!