皆さんこんにちは!SEふじたけです。
dポイントは使うだけではなく投資運用する事ができます。
時代は”ポイ活”から”ポイ株”に変わりつつあるのかもしれません。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
凄い時代になったね。
今回は主にdポイントの投資運用について書いていきます。
dポイントを投資できるサービスは2種類
dポイントを投資活用できるサービスは「dポイント投資」と「日興フロッギー+docomo」の2種類です。
お手軽に投資体験ができる「dポイント投資」
「dポイント投資」は、NTTドコモによって運用されるサービスです。
手数料無料で証券口座の開設不要で投資する事ができます。
つまり、通常証券口座を開設するにあたり入力が必要な住所などの個人情報が入力不要です。
使用するのはポイントだけなので、現金の振込は不要です。
dポイントを使用する事のできる証券「日興フロッギー+docomo」
「日興フロッギー+docomo」はSMBC日興証券によって運営されるサービスです。

SMBC日興証券の口座とdアカウントを連携する事で1ポイント=1円で取引に使用する事ができます。
※dアカウントと連携するには、SMBC日興証券のダイレクトコースで証券口座を開設する必要があります。
証券口座を開設するメリットとしては、dポイントを現金にできる点が1番だと思います。
ポイントを現金に変換する為に証券口座を開設するのも一つの手だと思います。
ポイントを使用できる証券口座は色々ある
ポイントを取引に使用する事ができる証券口座は色々あります。
- 楽天証券:楽天ポイント
- SBIネオモバイル証券:Tポイント
- LINE証券:LINEポイント
※楽天ポイントで運用する証券口座不要の「楽天ポイント運用」というサービスもあります。
僕が知っているのは以上ですが、他にもあるかもしれません。
まさにポイ株戦国時代ですね!
LINE証券の取引については超リアルに体験談を書いていますのでご覧頂けますと幸いです。
結局どっちのサービスで運用したらいいんだろう?
実際ここは皆さん一番気になる所だと思います。
僕は「日興フロッギー+docomo」の口座開設をオススメします。
だって現金化できるから!仮にポイントを増やせたら現金にしたくなりませんか?
※使ってみて分かりましたが、dポイント→現金にはできませんでした。一回銘柄を購入する必要があります。
しかし単純にオススメする訳にもいきません。メリット・デメリットがあります。
以下に「日興フロッギー+docomo」のメリット・デメリットを書いていきます。
掲載記事を読む事でdポイントを貰える事がある
「日興フロッギー+docomo」では経済分野の記事が沢山掲載されています。
実際に数えていませんが、約1000記事ほどあるらしいです。
その中に読むだけでdポイントがもらえる記事が存在するみたいです。
勉強にもなるし、dポイントももらえるし良い事ずくめですね!
投資する銘柄や信託は自身で選ぶ必要がある
これはメリット・デメリット別れると思います。
証券口座で運用するため、投資先は自由に決定する事ができます。
「dポイント投資」ではプランやテーマは自身で決定しますが、ほぼおまかせになります。
自身で勉強して好きなように投資したい方には「日興フロッギー+docomo」がオススメです。
株の売却時に手数料や税金がかかる
証券口座の宿命ですが、売却時は手数料がかかってしまいます。
100万円以下の買いであれば手数料が無料です。
手数料(コスト)は、「スプレッド(売買価格の差)」で調整される仕組みです。
午前と午後それぞれの始値に対して、買うときは値よりもスプレッド分高い価格で買い付けいただき、売りの際はスプレッド分安い価格で売却していただきます。
https://froggy.smbcnikko.co.jp/30737/#2-3
dポイントで100万円分を上回る事は中々ないと思います。その場合売却時の手数料は0.5%です。
さらに売却時の利益には税金の20%がかかります。
「dポイント投資」では手数料が無料です。さらに税金は70万までかかりません。
(一時所得控除50万円 + 給与所得以外の所得20万円)
実際「dポイント投資」で70万円稼ぐ方は通常いないかと思いますので、実質税金はかかりません。
上記の点を踏まえると手数料や税金面では「dポイント投資」に軍配が上がると言えます。
結局どっちが儲かるのか?
色々なサイト様で「dポイント投資」は投資の「おまかせコース」変更が遅くなる事から、あまり儲からないと書かれていますが、長期投資ではそんなに変わらないのではとも思います。
実際色々「dポイント投資」と「日興フロッギー+docomo」のどっちが儲かるのか見えてきません。
それならばやってみましょう!
という事で「dポイント投資」と「日興フロッギー+docomo」の両方を運用してみようかと思います。
また実際の使用感を比べてみた記事を掲載できたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント