皆さんこんにちは!SEふじたけです。
dポイントは貯めていますか?
d払いやdカードを駆使すれば、ポイントをザクザク貯める事ができます。
しかし、そもそもお金を使わずにdポイントを貯めたいな。。。
と思っている方にオススメしたいのが「トリマ」というアプリです!
今回は僕自身が加入しているdアニメストアの月額料金と同等のdポイント(440ポイント)なら貯めれるんじゃないか?と考えました。
dアニメストアや月額料金について
dアニメストアは加入していますか?以前の記事でも紹介しましたが、
dアニメストアは440円(税込)で4200作品以上のアニメが見放題という僕にとっては
非常に嬉しいサブスクです!
しかし、月額料金の支払い方法はクレジットカード支払いのみです。
※前はデビットカード支払いもあったそうですが、現在はありません。(2021/05/26現在)
ちなみに、dアニメストアではグッズ購入や作品レンタルはdポイントで支払う事が可能です。
dアニメストア for PrimeVideoならトリマで実質無料も可能!?
dアニメストア for PrimeVideoではAmazonギフト券で支払う事も可能です。
下に記述しますが、トリマではマイル交換の選択肢が複数種類あり、
Amazonギフト券も交換可能です。
つまりdアニメストア分は実質無料に挑戦する事が可能という事です!
※Primeの料金は別途かかります。(月額500円)
また、dアニメストア for PrimeVideoをAmazonギフト券で支払う為にはクレジットカードまたはデビットカードの登録が必要です。
トリマとはどんなサービス?
トリマとはインクリメントP株式会社によって提供される、移動した距離や歩いた歩数によってマイルが貰えるアプリです。
インクリメントP株式会社とは元々パイオニアの完全子会社で、地図事業や関連するサービスを手掛ける会社です。
2021年3月10日にパイオニアがインクリメントPを売却しました。売却後も事業は継続するようです。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
昔から地図事業を運営している企業ですので、安心感が持てますね!
マイルは移動距離や歩数によって貯めて他社ポイントと交換できる
貯まったマイルは他社ポイントに交換できますが、
様々な種類のポイントに交換できる事がトリマの凄い所です!
現在では以下のポイントと交換する事が可能です。
- Amazonギフト券(30,000マイル=300円分)
- iTunesギフトカード(50,000マイル=500円分)
- nanacoポイント(30,000マイル=300円分)
- Tポイント(100,000マイル=1000円分)
- WAONポイント(30,000マイル=300円分)
- dポイント(30,000マイル=300円分)
- Google Playギフトコード(50,000マイル=500円分)
- Pontaポイント(30,000マイル=300円分)
- 楽天スーパーポイント(30,000マイル=230円分)
- 銀行振込(100,000マイル=1000円分)
これだけ種類がありますので、使用頻度が高いポイントも見つかると思います。
何より銀行振込があるのがうれしい!
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
楽天ポイントは銀行振込より交換率が下がるようですね。
トリマの使い方について
トリマの画面を見てみましょう。下の画面は実際に僕が使用している画面です。
それぞれの画面について説明していきます。


画面の通り移動距離や歩数によってマイルを貯める事ができます。
電車や車の移動でサクサクとマイルを貯めよう!
タンクのマイル交換は最大30秒程度の動画を視聴すれば100マイル、視聴しなければ25マイルもらえます。
初期状態はタンク3本です。3本まで貯まってしまうとそれ以上貯まらないのでこまめにマイルに交換しましょう。
タンクは最大10本まで増やす事が出来ます。
動画を見る事で3時間ですが貯まる速度を3倍にする事ができます。
タンクを1本貯めるのに必要な距離は?
あくまで、僕の経験ではありますが、大体9~10kmで1本貯まると思われます。
動画を見て3倍にした場合、3kmで1本貯まる計算になります。
歩いてコツコツとマイルを貯めよう!
歩数のマイル交換は最大30秒程度の動画を視聴すれば60マイル、視聴しなければ15マイルもらえます。
初期状態は最大10000歩までマイルを貯める事ができます。10000歩を超えるとマイルが貯まらないのでご注意ください。最大30000歩まで増やす事ができます。
動画を見る事で3時間ですが貯まる速度を2倍にする事ができます。
とにかく激しい電力消費量がデメリット!
トリマの一番のデメリットとも言っても良いでしょう。
とにかく充電の消費が激しい!
移動していない時はそこまで消費されませんが、移動中は気持ち的に消費速度も3倍です。
アプリを強制終了しても充電は減ると思います。移動距離が長い場合は、モバイルバッテリーなどの充電設備を充実させておきましょう。
ドライバーの方は意外と使いにくいかも
上でも書きましたが3倍にした際に動画3kmでタンクが1本貯まります。
つまり30kmで10本貯まります。人によると思いますが30kmで休憩する人は少ないと思います。ましてや高速道路の場合30km毎に休憩する人は更に少ないと思います。
運転中は必然的に10本貯まったままで運転する事が多くなります。
運用している会社はカーナビの地図事業にも携わっています。
もう少しドライバーに優しくなるようにしてほしい。。。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
貯まる速度が3倍になったらタンクも3倍にしてほしい・・・
dポイントを月440ポイント貯める為の移動距離は?
移動距離で貯める場合
通勤・帰宅する時は動画を見て貯まる速度を3倍、貯まったタンクは常に動画を見る事で100マイル貯めていくこととします。
440ポイント貯めるには440本のタンクを貯める必要があります。
1か月の通学・出勤日数を20日とすると、1日22本貯めれば目標達成となります。
片道33kmあれば貯まる事になります。
![[AI]BOTさん](https://awsgcp.go-cloudpro.com/wp-content/uploads/2020/12/6e9811b92a277141a27037d6ef857498.png)
そんなに通勤距離長くないよ・・・
という方もいるかもしれません。
しかしまだ諦めるのは早いです!
1タンク貯める毎に動画を見る事でガチャガチャで100マイル入る事があります。

これが嬉しい事に意外と出てきます。
ガチャガチャと組み合わせる事でマイルを貯めていきましょう。
歩数で貯めるのは正直しんどい・・・
歩数を貯める際のデメリットは、最大歩数に到達するとそれ以上貯まらない点です。
タンク式とは違い、歩数は当日リセットされずマイルが貰える範囲は最大30000歩までです。
最大の30000歩まで到達した場合、貰えるマイルは1800マイルです。
その時点で440ポイントに到達しないという残念な事に・・・
移動距離と併用する事でマイルを稼いでいきましょう。
歩数の場合は日付が変わると失効してしまうので気を付けてください。
例えば10000歩あったとしても日付が変わると0歩にリセットされます。
アンケートに答える事でもマイルが貯まる!
たまにアンケートが出てくる事があります。
内容にもよりますが、簡単なアンケートであれば、100~200マイル貯める事ができます。
さいごに
今回は距離でポイントを貯める事が出来るトリマというアプリについて紹介しました。
距離でマイルを貯めるのは大変そうにも見えますが、いつもの日常の内に意外と長い距離を移動しているものです。
買い物でスーパーの中を歩いているだけでも1000歩は貯まりました!
今なら以下の招待コードを入力する事で5000マイル貯まります。
招待コード【Egf1RN-ke】
健康目的もかねてトリマを始めてみるのはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント